以前、結婚式業界の方と話していて 「結婚式業界は先行き良くないが、結婚式は文化としてはなくならない。」 とおっしゃっ
たま~に 「森田さんのおっしゃっていることは理想ですが・・・」 みたいなことを言われる。 現実的ではない、
私はここ8年ばかり ずーっと中古車に乗っている。 まだ天寿を全うしていない 余力のある車を捨てないで使うのが心地いい
横断的な経営をしないといけない。 弊社でもそんな時期にきました。 これまでの弊社は ①社長の思い込みで店をオープン!
商売は綱渡り。 下を見たら落ちます。 気持ちが切れたら落ちます。 行けるかどうか分からないゴールに
部下や同僚がミスをしたときに 注意をしないといけない。 このとき大切なのが 注意の「仕方・方法」だ。 内
12月はいろいろ思うことがあり 脱線した回もあるものの ブログを連投したのですが とどのつまり 写真館業界
生物の進化を説明する上で 学校で習ったのは「自然選択説」が有名。 wikipediaによると 厳しい自然環境が
「さて、ここからが本番です!」 なーんてコメント、聞きますよね? 写真屋の仕事は 1.予約のお電話を受ける 2.当日
PDCAってwikiによると PDCAサイクル(PDCA cycle、plan-do-check-act cycle)